こんにちは、人材活躍アートセラピストの阪本眞基子です。
皆さんは生涯現役社会について考えてみたことがありますか。
私は役職定年世代を中心とした働く人の心のケアと生き方支援の研修を行っています。
変化の大きな時期を迎える役職定年世代の皆さんが、なりたい未来を明確に描くことで、モチベーションアップ、生産性向上など、心の健康と企業の健全な人員計画に貢献することを目指しています。
今日は、役職定年世代のモチベーションアップについてご案内します。
人生100年時代の企業の課題
人事責任者の皆さん、人生100年時代、生涯現役社会の実現に向けて動いている今、毎年役職定年を迎える社員が増える現状に頭を悩ます時がありますよね。
会社としては心身共に健康で働く意欲を持ち続けて欲しいと思っているけど、調査結果では、役職定年で約60%の人のモチベーションが下がったという回答。
( ※株式会社リクルートマネジメントソリューションズによる調査結果 ポストオフ経験のある50~64歳の会社員766名)
ポストオフ・トランジションの促進要因―50~64歳のポストオフ経験者766名への実態調査 | 人材・組織開発のコラム(調査) | リクルートマネジメントソリューションズ (recruit-ms.co.jp)
この60%に近い人たちをそのまま放置するわけにはいかないですよね。
アートの力を活用しよう
そんな時は、五感や右脳を活性化して新たな思考を引き出すアートの力を活用しましょう。
役職定年者のモチベーションを下げる理由は、
給料が下がる
権限を失う
若い上司に気を遣うのが嫌
会社からの期待を感じない
等、いろいろです。
それらは全て、その人たちがキャリアを積上げる上で、自分なりに作り上げた価値観が生み出したものです。
役職を外れることで、新しい役割と向き合うためには、価値観や思考の変化が必要です。
それを本人任せにするのではなく、会社として支援する必要があります。
そのためにアートを使って、自分の気持ちと向き合う時間を提供しましょう。
なりたい未来を明確にする
そうすると五感や右脳を刺激することでいろいろな感情を呼び起こし、新たな発見に似た思考をもつことができます。
そして、役職定年者がなりたい未来を明確にできれば、その実現に向けて問題解決のための支援も可能です。
また、よくあるセカンドキャリアに対する様々なトラブルを防止することにつながります。
結果、計画的な人員配置や健全な企業運営に貢献することもできます。
絵は言葉以上にメッセージを表す
それは、アートが常識にとらわれない自由な発想や思考を引き出す大きな力をもっているからです。
そして、絵は言葉以上に描く人のメッセージを明確に伝えることのできる媒体として、「自己成長」や「問題解決」の技法としても使用されます。
また、言葉は記憶として薄れていきますが、絵は記録として残り、自己成長を応援してくれ、いつでも最高の自分に戻れることを教えてくれます。
絵に込められたメッセージやサインを読み、絵を使ってセラピーやカウンセリングを行う専門家がアートセラピストです。
コミュニケーションも大事
でも、アートの力だけに頼ってしまうと、成長や変化に時間がかかります。
やはり人と人との信頼関係を構築するためのコミュニケーションが大切です。
また、いきなり社員が役職定年を迎えるのではなく、キャリア転換や意識転換について会社として事前に社員と向き合うことも必要です。
既に多くの企業ではキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントによるキャリア支援が行われていますが、私はそれに生き方支援も加わると良いなと思っています。
アート活用事例
A社は、新入社員のチームビルディングに「アート思考」の研修を導入し、役職定年世代のモチベーションアップにも活用されました。
アート思考の研修では対話型鑑賞としてファシリテーターのナビゲーションにより作品を鑑賞します。
最初は固い表情で答えていた人たちが作品からたくさんの発見をして、自分達で話を盛り上げていきます。
自分の意見に対する他者の意見から問題を再提起して、自分なりの最適な答えをみつけます。
終わってから、「これって正解はないのですか」という質問に「正解はありません。あなたが感じたこと、思ったこと全てがあなたにとっての正解です。
私の言葉に対して、
「目から鱗」
「なんだか新しいものが見えた気がする」
「同じものを見ても全然違う感じ方、とらえ方にびっくり。リーダーだったときにこういう捉え方ができたら良かったのに」
全然、今からでも遅くありません。
今日のように自由に自分の人生と向き合ってみてください。心からの言葉です。
役職定年世代の活躍にはアート発想を!
人事責任者のあなた、役職定年世代の活躍で悩んだ時は、アートを取り入れた研修を導入しましょう。
役職定年者の右脳に働きかけ活性化することで、モチベーションアップだけではなく、自由な思考で新たな発想が生まれます。
そして、円滑なコミュニケーションを図りながらキャリア転換や意識転換を支援してください。
それに生き方支援が加わるともっといきいきとした活躍が期待できます。
人はいつでも最高の自分に戻ることができます。
それを一緒に支援していきましょう。
研修メニュー – ビジネスにアート発想を! (moreplus-with.com)